「菜種梅雨に芽吹く町」 オリジナル 作詞 by Isao Yamaguchi

おはようございます。

春の風物詩
黄砂の飛来で霞む町

暑かったり寒かったりと
寒暖の差が激しい日々

檜花粉か黄砂の影響か?
少しくしゃみと鼻声気味
目のかゆみで

朝起きた時だけ症状がありますが
昨年と比べたらかなり軽くなってます

日増しに暖かくなり
日差しも長くなりました

春の深まりに生き物たちの動きも
活発になってきたような気がします

山肌には
新緑に萌える若葉が
薄い緑のベールで山を包み

沸き立つ新緑が視界に入り
心が弾みます

桜の花も散りだし
歩道の花びらが
さくら道を作りだし
これもまた美しい景色を
作りだしてます

春は次のステージへと
進みだしました。😄

今週もよろしくお願いします。

素敵な一日をお過ごしください。

 一枚の写真から、
一行の言葉から
ほんの少しの癒しを届けたい。💙

若葉の季節の歌を作ってみました。
     
               「菜種梅雨に芽吹く町」

                作詞・作曲 Isao Yamaguchi 

1. A. 枯れた親葉が 命を繋ぎ
         歩道の片隅を 走りだす

          深まりゆく春の日は
          森の姿を変えてゆく
            
     A’  新しい命が息吹だし
          若葉が春風と揺れ遊び

          陽だまりの中 落ち葉に
          思わず、「お疲れ様と」
          声をかける

       B. 春風が似合う君は
            軽やかステップで踊りだし

            町の色をあっという間に
            トキメキ色に変えてゆく

       C. 可憐な君は風に乗り
             華やかな世界を作りだす

            冬の寒さにも 春の嵐にも
            耐え凌ぎ 春色に染めてゆく

      C. 川面に漂う 桜の花びらが
           昼下がりの時間(とき)を
           止めてゆく   

           命が始まる季節に心弾み
           ひと時の安らぎに
           浸ります
               
2. A     春霖の雨が降り止まぬ
            「菜種梅雨」に濡れる町

             短い命を咲かせ舞い落ちる
             花びらが ゆらやらと
             風の中を彷徨う

      A’.   霧雨に包まれた街路樹に
              新しい季節が流れてゆく

              滴る雫. 雨の音に
              心のリズムを合わせます
    
        B.   野に咲く花 小鳥の歌声が
              春の光りに照らされ
              輝きだす

              新緑に萌える山肌から
              命の息吹きが
              聞こえてきます

       C.    君が残した短い手紙
               春風に吹かれ届きます

          「ありがとう」青い恋の味
             水色のバスが僕の住む町を
             通り過ぎる

        C’. 青春の坂道で君と出会い
              手を繋ぎ歩いた あの日

              甘く切ない思い出詰め込み
              二人で駆け抜けた道
              もう戻れない青い空

       春霖・・・しゅんりん
      菜種梅雨・・・なたねづゆ

0コメント

  • 1000 / 1000