詩集 「四季」 第一章 「春の調べ」より 「三寒四温」 by 夢 明日香

おはようございます。

今日は
新しい年号の発表がありますね


平成の30年間は
僕にとってどんな時代だったかなぁ🌇

失くしたもの…
得たもの…

10年周期で人生が変わってた
気がする

仕事、子育て、結婚、離婚、病気etc
色々な出来事がありました🏃‍♂️

苦しい時代もあったけど
楽しい時代もあった

昭和時代に生まれた人と
平成時代に生まれた人との
仕事の中での価値観の違い

新しい考えと古い考えが
交差し合い

選択された
新しい価値観が生まれ出した時代

目まぐるしい速度で
時代は変化して行った

新しい時代に向う今日

どんな言葉
どんなメロディーを
残していけるだろうか?

一つだけ確かに言える事は


一日の積み重ねを大事にする事
一日一日を大切に生きる事で

この積み重ねを続け
自分自信を振り返る事で

日々の暮らしの中で
自分を見つめる事が出来る

新しい価値観が生まれ
明日の生き方が見えてくる
そんな思いで一杯です。😄

今月もよろしくお願いします。

素敵な一日をお過ごしください。

 一枚の写真から、
一行の言葉から
ほんの少しの癒しを届けたい。💙

写真: Isao Google+より

詩集 「四季」
第一章 「春の調べ」より


                   「三寒四温」

                                        夢 明日香

                  桜の花は七分咲き
                桜の季節は時を進め

                三寒四温を繰り返し
                       春に近づき

                三寒四温を繰り返し
                       春は深まる

            満開に近づいた花びらは
          町をピンク色に染め始めた

                   雪解け水の音が
            水嵩を増やした小川から
                    聞こえてくる

                         心地よい
                    せせらぎの声が

                          目の中に
                          耳の奥に
                        流れてゆく

                 見知らぬ町の春は
               まだ馴染めない君を
          そっと包んでくれるでしょう。


0コメント

  • 1000 / 1000